東京都小平市お菓子教室紹介一番最初の自撮り動画

教室紹介や生徒募集はどのようにされていますか?

SNS集客(発信)していますか?

自宅教室、お菓子教室を始めたいと相談されることがよくあります。
私は20年前に最初のHPを立ち上げました。
他にもブログ、FB、インスタグラム、Youtube他、いろいろ挑戦してきました。

HPを持ち、SNS発信をしていることで、教室業を続けられています。

今教室業で生徒さまに教室に通っていただくためにはSNS発信は必須です。
なにもまだしていないという方は、すぐにでも発信を始めましょう!

でも間違った方法で発信しても意味がないので、自分のお客様を想定し、喜んでくださるような発信をしましょう

そもそも教室業でよく言われるSNS集客って何?

SNS集客、SNSマーケティング・・・最近よく耳にするのではないでしょうか?

SNSとはSocial Networking Service(ソーシャルネットワーキングサービス)の略です

S・・・Social (社交・同志的な)
N・・・Networking(ここでの意味は会員制のオンラインサービスのこと)
S・・・Service(ここでは「ネットワーキングサービス」でひとくくりに使用します)

簡単に言えば登録した会員の間でネットワーを作ってコミニュケーションをはかれるツールのことです。

そのツールを利用して集客をすることをSNS集客と言います。

例えば代表的なものをあげると
1.Facebook(フェイスブック)
2.Instagram(インスタグラム)
3.Twitter(ツイッター)
4.LINE(ライン)
5.Tiktok (ティックトック)
6.Note(ノート)
7.Blog(会員制のブログ)
8.Youtube(ユーチューブ)
他にもMIXI(ミクシー他、たくさんのメディアが存在します。

日本で月間のアクティブユーザーが一番多いのは「Line」で8900万人と言われています。
ツイッターで4500万人、インスタグラムで3300万人、FBが2600万人…いずれも2021年5月前後の情報

アクティブユーザーというのは、ネットサービスなどの登録会員のうち、(ある調査時点で)活発に、あるいは日常的に利用している人のことなので、登録して毎日のように使うユーザーが多いのがLineということです。

逆に登録だけして何もしない会員を「幽霊会員」と呼んだりもします。

このような会員サイトに記事をシェアしたり、自分のファンになってもらってコミニティに登録してもらったりしながら集客活動をしていきます。自分のお客様はどの媒体を使っているかなど調べることもSNSマーケティングの一つです。

マーケティングしたうえで、必要な情報をお客様に届け、この教室、この先生いいなと思っていただくきっかけにしましょうましょう。

 

教室を運営するために今後は動画が有効と言われ始めた2018年

たくさんのSNSがある中、昔はほとんどが写真と文字というスタイルが多かったのですが、
タイトル通り、動画が流入してきました。

Youtubeは敷居が高いかもしれませんが、インスタグラムでもFBでも動画投稿ができるようになっています。

文字の何千倍もの情報を同じ時間に伝えられると言われています。

難しいと思われる方も多いので、安心していただくために、私がスマートフォンで動画を撮ってYoutubeにアップした一番最初の動画をここに紹介します。2018年のことです。

今思うとたどたどしいですが、やり方を習ったばかりの動画です。
しゃべるの遅くて飽きちゃうかもしれませんがよろしければご覧ください(笑)

SNS集客の無料メールレッスン

これから教室を始めたい方、具体的ではないけどやってみたいとお考えの方、
自己流で始めてみたけど、思いのほか生徒さんが集まらない・・・という方
発信してるのに集まらない場合は、発信している方向が間違っているのかもしれません。

例えば極端な例ですが、金魚にイルカ用の餌をあげてる・・・みたいな。
ちょっとずれてるだけでも集客につながりません。

自分では気づけず、よくあることなんです。

正しい発信方法にご興味がありましたら無料でメールレッスンを行っています。
2022年1月11日からの配信になりますが、ご登録して読んでみてください。

10日間いろいろなポイントからレッスンメールをお届けさせていただきます。

お菓子教室運営方法

 

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP